政策と実績

進行中
公立保育所において紙おむつのサブスクを選択可能にする

進行中
バスケットゴールが設置されている公園を増やす

進行中
粗大ごみ有料戸別収集の処理料金をオンライン決済できるようにする

進行中
市民が道路破損などの気づきを気軽に通報できるシステムを導入する

進行中
「つくば市立小中学校全国大会及び関東大会出場補助金」について、吹奏楽コンクールの東関東大会も交付対象にする

進行中
公立保育所の午睡時間について、睡眠に関する個人差を踏まえて一律とならないよう配慮する

進行中
主権者教育の一環として親子連れ投票を推進する

進行中
障がいのある子もない子も一緒に遊べるインクルーシブ公園の整備

進行中
すべての公設公営児童クラブで学校休業日の開所時刻を早める

政策実現
認可保育施設の利用者負担額(保育料)の見直し

進行中
産後の家事サポートの強化

進行中
算数セットを備品化し、保護者の経済的負担および記名の負担を軽減する

進行中
一時預かり保育施設の空き状況を公開する

進行中
3歳児保育を実施する公立幼稚園を増やす

進行中
TX沿線地域の市営公園に多様な遊具を設置するとともに、市全体の公園についても基準に基づいて遊具を整備する

進行中
すべての公設公営児童クラブの終了時刻を午後7時までに

進行中
公立保育所の抜け出し防止対策(フェンスや門扉の隙間・高さの改善)

政策実現
幼児2人同乗用自転車の購入費補助対象を拡大する

進行中
病児保育の支援拡充

進行中
市営公園に規模の大きな複合遊具を増やす

進行中
公立保育所でのお昼寝用布団持ち帰りの負担軽減

進行中
つくば市立中央図書館に利用者向けの託児サービスを導入する

進行中
市立学校における難聴児支援強化のため、毎年教職員研修を実施するとともに、相談窓口を整備・周知する

進行中
ファミサポの協力会員を増やしマッチングしやすくする

政策実現
病児・病後児保育事業の対象児童の上限を小3から小6に引き上げる

進行中
女性の意見・視点を市政に反映させるため、各審議会等の女性委員の割合を3割以上に増やす

進行中
市主催イベントに障がい者が参加しやすくなるよう、合理的配慮の予算確保・周知・申込の方法を改善する

進行中
公立小学校の入学準備の負担軽減

進行中
託児所付きテレワーク施設の新設

政策実現