政策と実績

すべての公設公営児童クラブで学校休業日の開所時刻を早める

着手 令和6年9月
課題 学校の休業日における公設公営児童クラブの開所時刻は午前8時であるところ、「出勤時刻に間に合わないので公営児童クラブを利用できない」という声や、「親のどちらかが時間休を取って対応しなければならない」という声がつくば子育て目安箱に寄せられた。
政策 すべての公設公営児童クラブについて、学校休業日における開所時刻を午前8時よりも前に早める。
実績 議会で市に働きかけた結果、開所時刻を午前8時より早めることについて、実施することを前提に令和7年度末までに詳細を決定し、令和8年度に条例や規則の改正・周知を行い、令和9年度に実施するとの答弁を得た。


これまでの経緯

  • 令和6年9月
    つくば市議会の一般質問にて、茨城県内の約7割の自治体では公設公営児童クラブの開所時刻を現状の午前8時よりも早める必要性について質問したところ、以下の答弁を得た。
    公営児童クラブの学校休業日における開所時刻については、民営児童クラブの行う早朝保育等の独自サービスを公営児童クラブが同様に実施することで、民営児童クラブの経営に影響を与えてしまう懸念があること、放課後児童支援員の確保が困難であることから、これまで開所時刻を早める対応はしていませんでした。
    一方で、一定の保護者ニーズがあることを認識していますので、開所時刻を午前8時より早めることの検討を行います。

    <Q.その検討はどのようなスケジュールで行う予定か?>

    開所時刻を午前8時より早めることについては、制度設計や人員確保方策などの検討を行い、実施することを前提に来年度末までに詳細を決定していきます。

    • 参考情報:令和6年9月時点において、県内の約7割の自治体では、学校休業日に公設児童クラブを午前7時30分以前に開所(資料

  • 令和7年3月
    つくば市議会の予算決算委員会福祉保健分科会にて、全ての公設公営児童クラブで学校休業日の開所時刻を早めることの検討状況について質問したところ、以下の答弁を得た。
    開所時間を早める検討についてですが、時間の設定ですとか実施した場合の必要な人員の配置などを含め現在検討を行っています。

    Q)令和7年度中には詳細を決定し、令和8年4月から実施いただけるという理解で良いか?

    実施については令和7年度中に方針の決定等を行うのですが、児童クラブ等の入所の申込みはそれよりも早い段階になりますので、令和8年度に条例ですとか規則の改正を行ったり周知を行うので、実施は令和9年からを想定しています。

    Q)だいぶ先になるなという印象を受けるが、規則の改正なども含めて令和7年度中にご検討いただくことはスケジュール的に難しいのか?

    開所時刻については民間の現在行っている児童クラブ等の時間等も検討したいというのもありまして、こちらで案を作った段階で内部だけでなく、子ども子育て会議等でも意見をいただいたうえで決めたいと思いますので、なかなか年内に決めて次年度からの実施に間に合うのは難しいと考えています。